Aug
28
Cosmos Japan #4 -繋がり始めたCosmos Network-
Astronauts Hub
Organizing : Cosmos Japan
Registration info |
参加!! Free
Attendees
|
---|
Description
オンライン開催になります
ご参加いただきありがとうございました! アーカイブ動画を後日公開いたします!
イベント概要
今年の春、Cosmos HubはIBCを介して別のCosmosチェーンと繋がり、それに続くように、IBC対応を行うチェーン、IBC対応を発表しているチェーンが多く登場しています。DeFiの分野においても、OsmosisなどのIBCに対応したDEXチェーン、Cosmos Hub自体が DEXを搭載するGravity DEXなどの動きもあり、多くの注目を集めています。 久しぶりとなる今回のCosmos Japanには、日本でCosmosに関わっている様々な分野の方々を招きましたので、みんなで一緒に現在のCosmos知り、そしてこれからのCosmosを考えていきましょう!
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 登壇者 (敬称略) |
---|---|---|
20:00 - 20:10 | 挨拶とCosmos紹介 | 藤田 拓也 |
20:10 - 20:30 | Cosmos IBCについて | 木村 優 |
20:30 - 20:50 | インターオペラビリティPJ YUIについて | 松宮 康二 |
20:50 - 21:10 | Cosmos Hub周りの最近の動向について | Yasumasa KUWADA |
21:10 - 21:30 | SecretNetworkの概要と最近の動向について | 伊藤 光佑 |
21:30 - 21:50 | CosmWasmの概要と近況 | 藤田 拓也 |
21:50 - 22:00 | 登壇者によるディスカッション(雑談) | |
22:00 - | 終わりの挨拶 |
登壇者プロフィール
木村優
株式会社LCNEM代表取締役CEO,CTO 京都大学経済学部→京都大学経営管理大学院。 CosmosSDKを用いた独自ブロックチェーン「JPYX」「EURX」の開発、CosmosSDKのクライアントライブラリ「cosmos-client」の開発も行う。
松宮 康二
2020年からDatachainにてブロックチェーン事業に参画。Hyperledger Fabricを用いた実証実験、Solidityによるスマートコントラクト開発を経験しつつ、 直近は、Datachainが開発をリードするHyperledger Labsプロジェクト「YUI」を使ったプロジェクトに携わる。
Yasumasa KUWADA
趣味でCosmos、DeFiなどのトレンドを追いかけてます。PancakeやOsmosisなどを中心にドキュメントの翻訳なども行っています。
伊藤光佑
東京大学工学部システム創生学科 Aerial Partnersにて暗号資産取引の会計サービスの開発を行った後、現在は共同創業したTuringumにてSecretNetwork上でのスマートコントラクト技術を中心に研究開発している。
藤田拓也
エンジニア 株式会社HashHub 筑波大学社会工学類卒。2015年からwebアプリやサービスの開発を行い、2018年初めにNEMを保有していたことをきっかけに暗号通貨を本格的に学び始める。最近はインターオペラビリティに興味を持ちCosmWasmでの開発を行なったり、Cosmosコミュニティなどにも参画している。
Cosmos Japanについて
Internet of Blockchainを掲げるCosmosの日本コミュニティーです。 独自のブロックチェーンを作りたいエンジニア、新しい技術やビジョンが好きなマニア、Cosmosのエコシステムを発展させるコミュニティーの皆様を歓迎いたします。
A meetup about Cosmos which is an internet of blockchains. We welcome everyone: Engineer who like to build your own blockchain. Tech Lover who like new technologies, new vision. Hodler to support Cosmos ecosystem.
Twitter:https://twitter.com/CosmosNetworkJP
Telegram:https://t.me/cosmos_japan
その他注意事項
・イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
暗号資産の投資取引及びこれに類似する行為の禁止について
暗号資産取引またはこれに類似する会話・行為の一切をイベント内外(SNSグループ)に関わらず、禁止します。
免責同意について
当イベントに参加するにあたってイベント中に起こったトラブルにつきましては全て参加者ご自身の責任となります。
知的所有権について
- 当イベント内で配布された資料、その他の発表者が作成した文書などの無断複製及び無断転記を禁じます。
- 写真、動画撮影及び録音などの行為はご遠慮下さい。 *発表者の許可によりこれに限らない
個人情報について
当イベントは参加者より収集した個人情報を厳重に管理し、本人様の了承を得た場合を除いては営業目的として第三者に情報を開示及び提供を行いません。尚、取得した情報は共催者でのみ共同利用致します
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.